-足首をよくくじくのは-花まま(2019/4/22 00:10)No.4023
 ┗Re:足首をよくくじくのは-点睛(2019/10/26 02:17)No.4031
  ┗Re:足首をよくくじくのは-花ママ(2019/10/30 00:05)No.4032
   ┗Re:足首をよくくじくのは-点睛(2019/11/2 01:21)No.4033
    ┗Re:足首をよくくじくのは-はなまま(2019/12/8 23:03)No.4035
トップに戻る
| 4023 | 足首をよくくじくのは | 花まま  | 2019/4/22 00:10 | 
 3歳の我が子が二歳の時に右側の足首の関節内出血を二回起こしてから、定期補充を始めまし た。以前から活発なせいかよく転んでいたのですが、最近になって右足首をよくくじいてかく っとなり転んでいることに気がつきました。椅子から着地したり走り出しでかくっとなり転ぶ のですが、定期補充を始める前に右足の足首を関節内出血起こしてるのでその後遺症ではない かと心配です。足首を関節内出血したことある方で同じようなことを経験された方いらっしゃ いますか。
 | 
トップに戻る
| 4031 | Re:足首をよくくじくのは | 点睛  | 2019/10/26 02:17 | 
記事番号4023へのコメント 私が子供の頃、昭和30年代初めは運動靴ではなく、まだ下駄の時代だったみたいです。 足首をよくくじいた私はいつも長靴を履かせられました。 血友病と告知されたのは7歳の時で、それまで親はよくアザを作る子の認識でした。 小学生、中学生に成っても足首は出血し易い部位です。 スポーツ選手が履いている足のスネまでガッチリ固定する、ブーツのような靴がお勧めです。
 | 
トップに戻る
| 4032 | Re:足首をよくくじくのは | 花ママ  | 2019/10/30 00:05 | 
記事番号4031へのコメント コメント頂きありがとうございます。まだまだ成長過程にあるため出血がどの程度今後に影響あるのか等不安でした が、確かにくつ選びも大事ですね!ありがとうございますm(__)m
 | 
トップに戻る
| 4033 | Re:足首をよくくじくのは | 点睛  | 2019/11/2 01:21 | 
記事番号4032へのコメント 大人に成った今は足首をくじくことは殆んどありませんが、歩行に違和感を覚えることは時々ありま す。 出血はしていないけど、何か出血の一歩手前のような違和感です。 原因は何だと思いますか? クツの片減りです。 踵のヒールの外側が減って斜めに成っていたら早目に交換か補修が必要です。
  あと、運動靴は衝撃を吸収して足に優しいと考えがちですが、衝撃を吸収するクッション性が災いして クッション性の軟らかさが左右に傾き易く足首を痛めやすいです。 運動靴でも一番安い靴底がペッタンコで硬い靴が意外にも安全です。
 | 
トップに戻る
| 4035 | Re:足首をよくくじくのは | はなまま  | 2019/12/8 23:03 | 
記事番号4033へのコメント 詳しく教えて頂きありがとうございます。足首に負担をかけすぎないよう靴底や靴選びに注意してみます。ご親切にありが とうございますm(__)m参考になります。
 | 
前のページに戻る