CHPnet お気楽会議室
血友病に関して

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-水泳-阿部(3/2-00:49)No.172
 ┗Re:水泳-えいじ(3/2-02:22)No.173
  ┗Re:水泳-しずく(3/3-01:46)No.174
   ┗Re:水泳-のりこ(3/4-15:10)No.176


トップに戻る
172水泳阿部 E-mail 2000/3/2 00:49

ちょっとスレッドを変えます。

> 途中で退散しました。がっかりでした。おまけに翌日右足の親指から足首まで出
血を
> 起していて爪なんか真っ黒でした。約1ヶ月入院して その後数え切れないほど繰
り返し
> 今の関節障害に至っています。こんな失敗談ですいません。ただ、プールサイド
での動きも
> 考えておかなくてはいけなかったことをお伝えしたかったので・・・
> プールは絶対にいいと思います。こちらも安心して見ていられるのではないかな
〜。
> (水の中での 話です。)子供にいいと思って したことなのにこんな事になっ

> 今も後悔しています。

私の息子(2歳)もかれこれプールに通うようになって半年です。
だんだん水への恐怖感もなくなりプールへ行く日が楽しみのようです。

プールサイドは本当に要注意ですね。まだ実際に危ない目には遭っていない
のですが、付き添っている妻は水の中でも不安なようで。
(逆に息子に煙たがられてるような・・・)

のりこさんの経験もふまえ、今後も注意していこうと思います。

後、ゴルフもいいとか聞きますね。
私はてんでゴルフが駄目なのですが、妻は昔はよくやっていたので、
これを機会に子供共々ゴルフでもしてみようかなとも思っています。

トップに戻る
173Re:水泳えいじ 2000/3/2 02:22
記事番号172へのコメント
久しぶりに書き込みをします、患者本人24歳のえいじです。

>
>私の息子(2歳)もかれこれプールに通うようになって半年です。
>だんだん水への恐怖感もなくなりプールへ行く日が楽しみのようです。

私も小学生の頃、水泳教室に通っていました。(前にも書いたかも知れませんが)
バタフライはしない方が良いと主治医から言われていたようですが、今でも時々
公営のプールに行って体を動かしたりします。
水泳は血友病者にとってはあまり気を使わないで済むスポーツなので、
得意になると重宝だと思います。

>プールサイドは本当に要注意ですね。まだ実際に危ない目には遭っていない
>のですが、付き添っている妻は水の中でも不安なようで。
>(逆に息子に煙たがられてるような・・・)
>
>のりこさんの経験もふまえ、今後も注意していこうと思います。

そうですね・・・・・。幸いにも私はプールサイドでの事故や怪我は記憶に無いのですが、
確かに多少の危険はあるかもしれません。だからと言って水泳がお勧めのスポーツで
ある事には変わりないのですが。

>後、ゴルフもいいとか聞きますね。
>私はてんでゴルフが駄目なのですが、妻は昔はよくやっていたので、
>これを機会に子供共々ゴルフでもしてみようかなとも思っています。

これは初耳でした。友達でゴルフをするのがいるので、何度か打ちっぱなしには
行った事があるのですが。私が子供の頃にゴルフしてる人なんてあまりいなかったしな〜。
コースに出るなら歩く事になりますし、60代の方でもなさっているスポーツですから
間接にそう過大な負担がかかるわけでもないだろうし、確かに良いのかもしれないですね。

少しスポーツについて、特に学校での体育について体験談を書きますが、私の場合は
小学・中学・高校と出血をしている時以外は体育にすべて参加していました。
中学からは私立に行っていた関係か、柔道や剣道の科目はありませんでしたが。
今になって思い返してみても、これは絶対に出来ないと言う競技は無かったと
思います。部活動でやるようなレベルですと、かなりハードなトレーニングを
しなければならないでしょうが、授業でやる時にはたいしたことはありません。
時間も長くて2時間、準備体操をしたり着替えたりも考えるとせいぜい1時間半。
足首や足の親指の間接が調子の悪い頃には、体育のある日に予防投与をするように
していました。
これから小学校に通うお子さんをお持ちのみなさん、基本的に学校の体育に関しては
出来ない事はないと考えて良いと思いますよ。少し工夫をすれば、大抵のことは出来ます。


そうは言っても学校の体育が原因の出血が無かったわけではありません。
ここからは人それぞれの考え方になるかもしれませんが、私はそれで良かったと
思っています。
血友病で、出血をした事が無い人間なんていないでしょう。普通の人が見れば
痛そうで、思いっきり遊べなくて可哀相と感じるかもしれないですが、私にとって
多少の出血なら生活の一部です。
どうすれば出血自体を減らす事が出来るのかはいつも考えているべきかもしれないです。
しかし、過保護にしてなにもやらせないのが良い育て方ではないと私は思います。
どこまで出来るのか判断できるように、とりあえずやらしてみる。
その上で何か問題があれば、どうすれば良いのか考える。その姿勢、能力を身につけさせる事
こそ、大切なのではないでしょうか。私も完全に実践できているわけではないので少し
気恥ずかしいですが^^;
私は自分の親が、こういう<無茶>と言われるかもしれない教育方針を持っていた事に
感謝しています。やりたいと言えば木登りもさせてくれたし。親の監視の下、練習(?)して
いましたが。
どうしても駄目だと言われたのは、格闘技とバイクぐらいですね。


最後に私が比較的気をつけていた競技を書いておきますね。
バスケットボール・サッカー。足に負担が大きいです。
野球の投手。他のポジションは問題なかったですが、さすがに肩が・・。当たり前?(笑)
競技ではないですが、体力測定。頑張りすぎて出血した事が何度か。以後予防的にその日は
投与していました。
さらに話がずれますが、雪の日も注意していました。東京育ちの私は慣れていないので
転ぶ事がしばしば。しかもはしゃいでつい遊びすぎてしまう^^;

とりとめのない長文になってしまい、すいません。



トップに戻る
174Re:水泳しずく 2000/3/3 01:46
記事番号173へのコメント
えいじさんは No.173「Re:水泳」で書きました。

久しぶりです。小学5年血友病A中等症の母親です。
水泳は、この病気に向いていると聞いていて、私も教室に入れようと考えていました。
関節などは、特に異常がないのですが、息子の場合中耳炎になってしまい、3回鼓膜切開をしたので、
無理にしなくてもいいかな、なんて思ってスイミング教室にはいきませんでした。
今は、時々主人と市民プ−ルへ行っています。 
 
話は、変わりますが、学校でのクラブ活動を選ぶ時、バスケやサッカ−がやりたい息子と、
できればさせたくない親とで、結構もめました。いろいろ話し合い、友達とも調整しあって、
卓球に決めました。今卓球が人気だそうで、本人も喜んでいます。

足が腫れているので、体育を見学するように手紙を書き、先生に渡すように言っても、そのまま
体育をやってしまうことが何回かあり、最近は、どうしてもまずいと思う時には、先生に電話を
いれ、それ以外は、本人にまかせるようにしてしまいました。先日学校でスケ−ト教室があったのです
が、それは、私がどうしても心配だったので参加させませんでした。いつも、いいかげんな親の、
あまりに強固な態度に、息子は何とか納得してくれました。

水泳のことから、体育つながりでいろいろ書きました。まとまりがなくてすみません。
息子は、これから自分の体についていろいろ考えたり、悩んだりする年齢になっていきます。
お話など聞かせて頂けたらうれしいです。
また、小さいお子さんをお持ちのお母さん、心配する気持ち、経験者として、十分わかります。
味方や仲間がいることを忘れないでくださいね。


以上、とりとめのないまま、失礼します。

                                              
                                          



  

トップに戻る
176Re:水泳のりこ 2000/3/4 15:10
記事番号174へのコメント
しずくさんは No.174「Re:水泳」で書きました。
>えいじさんは No.173「Re:水泳」で書きました。
>
>久しぶりです。小学5年血友病A中等症の母親です。
>水泳は、この病気に向いていると聞いていて、私も教室に入れようと考えていました。
>関節などは、特に異常がないのですが、息子の場合中耳炎になってしまい、3回鼓膜切開をしたので、
>無理にしなくてもいいかな、なんて思ってスイミング教室にはいきませんでした。
>今は、時々主人と市民プ−ルへ行っています。 
> 
>話は、変わりますが、学校でのクラブ活動を選ぶ時、バスケやサッカ−がやりたい息子と、
>できればさせたくない親とで、結構もめました。いろいろ話し合い、友達とも調整しあって、
>卓球に決めました。今卓球が人気だそうで、本人も喜んでいます。
>
>足が腫れているので、体育を見学するように手紙を書き、先生に渡すように言っても、そのまま
>体育をやってしまうことが何回かあり、最近は、どうしてもまずいと思う時には、先生に電話を
>いれ、それ以外は、本人にまかせるようにしてしまいました。先日学校でスケ−ト教室があったのです
>が、それは、私がどうしても心配だったので参加させませんでした。いつも、いいかげんな親の、
>あまりに強固な態度に、息子は何とか納得してくれました。
>
>水泳のことから、体育つながりでいろいろ書きました。まとまりがなくてすみません。
>息子は、これから自分の体についていろいろ考えたり、悩んだりする年齢になっていきます。
>お話など聞かせて頂けたらうれしいです。
>また、小さいお子さんをお持ちのお母さん、心配する気持ち、経験者として、十分わかります。
>味方や仲間がいることを忘れないでくださいね。
>
>
>以上、とりとめのないまま、失礼します。
>しずくさん。こんにちは のりこです。
うちの子は、重症Aです。関節の状態が とっても悪くてスポーツどころではないのですが
今年で小4になります。自分の病気のことは、かなり理解しています。がまんもしています。
(あきらめているのでしょう)でもあと2年くらいで がまんしなくては・・と やりたい・・とが
ぶつかってくるのでしょうか。その時自分で乗り越えてもらうしかないのでしょうか
なんと言ってあげたらいいのでしょうか。私の遺伝を責められるのかなーと悩んだことは
ありますが、今はそれは気にしません。長女(12歳)を見ていても息子が同じくらいになったとき
どーなるんやろ?と思っています。関節のこともそうですが、心のケアもこれから大変だなー
と思っています。また、いろいろ教えてください。
>                                              
>                                          
>
>
>
>  
>