CHPnet お気楽会議室
Free Talk !

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-のびのび育ってほしいです-のの子(1/18-13:09)No.887
 ┣Re:のびのび育ってほしいです-かっちゃんママ(1/18-18:31)No.888
 ┣Re:のびのび育ってほしいです-ブー君のママ(1/18-23:30)No.889
 ┗ありがとうございました-のの子(1/20-13:44)No.890


トップに戻る
887のびのび育ってほしいですのの子 2002/1/18 13:09

アドバイスください。
慢性疾患の子どもは、そうでない場合より母親への依存度が高く
なるのでしょうか?
単に“肉親である”というだけでなく、自分を肉体的な苦痛から
救ってくれる存在になる、だから“絶対的”な存在になってしまう。
と聞いたことがあるのですが…
息子はもともと“おかあさんっ子”ですが、最近、私に対してすごく
気を使っているような、感じがしてならないのです。

昨日も注射を打って帰ってきたとき、少し調子が悪かった私に
「ごめんね。ぼくが足痛くなったから疲れちゃったね」と言うのを
聞いて、切なくなりました。痛くてつらいのは子どものほうなのに…
病気だけでなく、私が息子の負担になっているのかと思うと、どうして
いいのかわからなくなってしまいました。
1人っ子でも、なるべく過干渉にならないように気を付けているつもり
なのですが…“のびのび”って、こんなにも難しいのですか。

トップに戻る
888Re:のびのび育ってほしいですかっちゃんママ 2002/1/18 18:31
記事番号887へのコメント
のの子さんは No.887「のびのび育ってほしいです」で書きました。

★こんにちは。
11歳&重症Aの子の母です。

>慢性疾患の子どもは、そうでない場合より母親への依存度が高く
>なるのでしょうか?

★そう思います。うちの場合ですが。。。
「お母さんなら何とかしてくれる>>>」そういう思いが息子にあります。
学校でも、すぐに「お母さんが@@といった」とか
言います。担任にも「お母さんが絶対的な存在!のように見える」と
言われています。
ど〜〜しょ???と悩んでしまいます。

でも、私の目がないところでは
結構普通にやってるとも言われました。
私が、心配そうな目で見ているのを
気にしすぎて 他人の目も気にしすぎることが多いですが
最近になってようやく 学校では、
思い通りにやってるみたいで
こうして 成長してゆくのかな。

実際、家庭注入も私を頼らないといけないですし
10年以上もまじかで、父親よりも長い時間接してきたことを
思うと仕方ないことなのかな。でも、
先のことを考えると自立を!!と焦るんですが
今はまだ 不安を抱えている子供を
突っ放すことはよくないと思い 今の状態を
続けていますが。。

こればかりは、子供の性格とも関連しますし
一口にいえないですね。
大人になって あの頃は、「お母さん命!!!」やったなぁ〜〜
と 笑える日がくるのが 楽しみです。



トップに戻る
889Re:のびのび育ってほしいですブー君のママ E-mail 2002/1/18 23:30
記事番号887へのコメント
のの子さんは No.887「のびのび育ってほしいです」で書きました。
>アドバイスください。
>慢性疾患の子どもは、そうでない場合より母親への依存度が高く
>なるのでしょうか?
>単に“肉親である”というだけでなく、自分を肉体的な苦痛から
>救ってくれる存在になる、だから“絶対的”な存在になってしまう。
>と聞いたことがあるのですが…
>息子はもともと“おかあさんっ子”ですが、最近、私に対してすごく
>気を使っているような、感じがしてならないのです。
>
>昨日も注射を打って帰ってきたとき、少し調子が悪かった私に
>「ごめんね。ぼくが足痛くなったから疲れちゃったね」と言うのを
>聞いて、切なくなりました。痛くてつらいのは子どものほうなのに…
>病気だけでなく、私が息子の負担になっているのかと思うと、どうして
>いいのかわからなくなってしまいました。
>1人っ子でも、なるべく過干渉にならないように気を付けているつもり
>なのですが…“のびのび”って、こんなにも難しいのですか。

のの子さん、はじめましてブー君(6年生:A重症)のママです。
慢性疾患の子だけでなくても男の子ってお母さんっ子が多いですよ。
「のびのび・・・」簡単なようで難しいですよね。
最近は「のびのび育てる」と「放任」の意味をはきちがえているような人もいる
し。。。
でも、うちの子もそうなのですが、どうしても親や周りの人から手をかけれている
分、子どもの方もその「有り難味」みたいなものが良くわかっているみたいで、周
りの人に分け隔てなくやさしいですよ。
私の具合の悪い時は、自分の調子が悪くない限り、嫌々ではなく洗濯や買い物その
他何でもしようとしてくれますしすごく心配もしてくれています。(普段は嫌がり
ますが・・・)
家族でもお互い気遣うっていうことはごく当たり前のことだし、そうだからこそ他
人への思いやりももてるのだと思います。
のの子さんが切なくなった気持ちも良くわかりますが、きっととても優しいお子さ
んなんだと思いますよ。決して負担になってるわけでもないと思います。
お母さんが大事だからそのような言葉が出てきたんだと思います。
私も自分で、少し過干渉だと思いますが、子どもはそんなことお構いなしに外では
自分で好きにやってるようです。
でも決して無鉄砲に動いているわけではなくちゃんと考えて動いているらしいです
(これは1年生から今までのすべての先生がおっしゃっているから本当なのだと思
います。)
親の前では、安心しているのか結構無茶してますけど、親がいない時には自分自身
で考えて動く!ということも自然に身についてきたようです。
 私自身も前は、負い目からかどんなにしんどい時でも「大変なのはこの子なのだ
から・・・」と思い一生懸命に接してきましたが、最近では、それもままらなくて
自分が疲れてる時や忙しい時に子どもに「・・・が痛い」と言われたら「もう、し
んどいのに」とか「今日は忙しいのに」など等言ってしまっています。
それでも子どもは子どもでそれなりに図太くなってきて「のびのび」とまでは言え
なくてもれなりに成長してきているようです。
のの子さんのお子さんの年齢がわからないので、これらが必ずしも合致するわけで
もないと思いますが、あまり神経質にならず(これが大事かな?)無理せずゆっく
り親子で育っていきましょうよ。

トップに戻る
890ありがとうございましたのの子 2002/1/20 13:44
記事番号887へのコメント
かっちゃんママさん、ブー君のママさん、ありがとうございました。
何度も読みました。まわりに相談できる人はいないし、どうしていいか
わからないし、落ち込むし…の私だったんで嬉しかったです。
うちの息子は小学2年生です。
今までは身体のことだけ心配していればよかったのに、最近は精神面の
心配、不安も追加された…という感じがしています。

こんなに私の顔色ばかりうかがっていると、反抗期になってもこの調子で
そういうのって良くないのじゃないか…とか、そんな先のことを今から
考えても意味ないかな…とか、まだいろいろ思っています。
でも慢性疾患の子どもでなくても、み〜んな悩むんですよね。

“のびのび”育ってほしいなら、親の方も“のびのび”してないと
いけないのかなあ??やっぱり、難しいです。