CHPnet お気楽会議室
Free Talk !

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-自費診療の治療に必要な補充療法の公費負担について-うさこ(2012/2/28 18:17)No.2155
 ┗Re:自費診療の治療に必要な補充療法の公費負担について-うさこ(2012/3/23 21:44)No.2159


トップに戻る
2155自費診療の治療に必要な補充療法の公費負担についてうさこ 2012/2/28 18:17

フォンウィルブランド因子が少し低いのですが、体外受精時の採卵の時に、
補充療法することになりました。

この指示を出してくれた病院と、体外受精をする病院は別の病院です。

が、不妊治療は全て自費治療。

体外受精する病院の先生は「公費負担にならないかもしれないね。かなり高
い薬ですからね、一回やってダメだったら考えましょう」と言っています。

血友病の方でも、何か保険適応でない侵襲的な治療をする際に補充療法をし
た経験のある方、おられましたら、どうだったのか教えてください。


トップに戻る
2159Re:自費診療の治療に必要な補充療法の公費負担についてうさこ 2012/3/23 21:44
記事番号2155へのコメント
自己レスです。
フォンウイルブランド因子が低いため、体外受精の採卵前に補充療法が必要と
言われ、以前この薬が公費負担に出来るのか?という質問をしていました。

月曜日に採卵、水曜日に胚移植が終わりました。

その後、体外受精する病院でコンファクトFを処方すると、自費になると言われ
たので、かかりつけの病院へ相談に行き、先生に「血友病の子供さんが運動す
る前に補充療法するのと、私が体外受精するために補充療法するのは、一緒で
すよね」と、言いながら、自己注射として処方してもらい(保険診療、公費負
担)ました。

自然排卵していたら、採卵が中止になる可能性があったことと、初めて使用す
る血液製剤だったので、体外受精する病院へ持ち込み、先に採卵用のルートを
とってもらい、そこから自己注射しました。
私、看護師なので、注射触るの慣れているので大丈夫でしたが、一般の方がこ
の状況になると、なかなか大変でしょうね。
よその病院で処方された持ち込み薬を、看護師が投与してしまうと、どこに責
任が発生するのか、わからなくなるので「私がします」と言い続けました。

なんか、ちょっと裏ワザチックな方法ですが、今は、こうするしかないんです
ね。