-ちょっと疑問-ゆみ(2007/9/14 09:56)No.1819 ┗Re:ちょっと疑問-神澤 典義(2007/9/14 18:01)No.1820 ┗Re:ちょっと疑問-ゆみ(2007/9/18 14:00)No.1821 ┣血小板減少について-HIV感染血友病患者の一人(2007/9/29 19:18)No.1822 ┗インヒビター値と出血-HIV感染血友病患者の一人(2007/9/29 19:42)No.1823 ┗Re:インヒビター値と出血-ゆみ(2007/10/1 10:39)No.1824
1819 | ちょっと疑問 | ゆみ | 2007/9/14 09:56 |
インヒビターありA重症4歳の子の母です。 我が子のインヒビターの値は、桁違いの高い数字なのですが、 インヒビターの値と、出血に関係はあると思いますか? うちの子の最高値は、2000、最低値は、7、 現在は、40位、なのですが、 高いときの方が出血しやすいとか、あると思いますか? だからと言って、どうしようもないのですが、ちょっと疑問に 思い、投稿しました。 ちなみにドクターの見解は、・・・・わからないみたいで・・・。 |
1820 | Re:ちょっと疑問 | 神澤 典義 E-mail URL | 2007/9/14 18:01 |
記事番号1819へのコメント ゆみさんは No.1819「ちょっと疑問」で書きました。 >インヒビターありA重症4歳の子の母です。 >我が子のインヒビターの値は、桁違いの高い数字なのですが、 >インヒビターの値と、出血に関係はあると思いますか? >うちの子の最高値は、2000、最低値は、7、 >現在は、40位、なのですが、 >高いときの方が出血しやすいとか、あると思いますか? > >だからと言って、どうしようもないのですが、ちょっと疑問に >思い、投稿しました。 > >ちなみにドクターの見解は、・・・・わからないみたいで・・・。 以前、コメントさせていただきました神澤です。 私の経験上、お話ししますと、 インヒビターの力価が高いからという理由だけで、 出血しやすくなるとは、考えられません。 今のところ、力価が高い場合、病院で効果が期待できるのは、 私もそうですが、ファイバだと思います。 ファイバの場合、血小板の減少が発生すると考えられますので、 常に調べておく必要があると思います。 担当医と、相談してみてください。 |
1821 | Re:ちょっと疑問 | ゆみ | 2007/9/18 14:00 |
記事番号1820へのコメント 回答ありがとうございます。 血小板の値は気にしたことがなかったので、 今度聞いてみようと思います。 ありがとうございます。 |
1822 | 血小板減少について | HIV感染血友病患者の一人 | 2007/9/29 19:18 |
記事番号1821へのコメント 神澤氏のコメントでは不充分と思いましたので追加します。 ファイバによる血小板減少は全員に起こるわけではありませんが起こりうる 副作用のひとつです。 理由は以下のとおりです。 血液内の凝固因子は通常出血していないときには活性化されていない状態で 体の中を循環しています。ある場所で出血が始まると出血している場所で血 小板と共に活性化され凝固が起こり止血に働きます。 普通に使われている第8因子や第9因子製剤は活性化されていないので血小 板減少は起こりにくいですが、ファイバやノボセブンはすでに活性化された 凝固因子を体の中に注入するわけで、どうしても体の中で出血していない場 所でも、血が固まり始めて血栓を作ってしまう恐れがあります。そうなると 血小板やそのほかの凝固因子も使われるため減ってしまい、かえって出血し やすい状態になることがあります。この状態がひどくなると播種性血管内凝 固(略してDICいいます)となります。しかし固まってはいけない場所で血が 固まり始めると体の働きとして溶かす働きにもスイッチが入りプラスミンと いう物質が体の中で作られバランスをとっていますし、もともと血の固まり にくい血友病患者ではよほど大量にまた長期間使用し続けない限りは、あま り大事にはいたることはなく血小板の数も数日から1週間くらいで回復するで しょう。 ファイバの添付文書にはDICに関する記載もありますし、ファイバの使用中は 止血剤としてもよく血友病患者が使うトランサミンもできた血栓を溶かすプ ラスミンの働きを抑えるので使用を控えるよう記載があります。 |
1823 | インヒビター値と出血 | HIV感染血友病患者の一人 | 2007/9/29 19:42 |
記事番号1821へのコメント 神澤氏のおっしゃるとおりで インヒビターの値が高くなれば必ずしも出血しやすくなるというわけではあ ないでしょう。 出血したときに8因子を注射してもすぐ壊されてしまうので、普通の第8因 子製剤がインヒビター値が高いほど効きにくくなるということです。 お子様はインヒビター値が40でも高いですし、最高値も2000まであが ってしまうようなことを考えると、やはり出血したときの治療は現状ではフ ァイバかノボセブンの選択になるとおもいます。 またこれから先も新しい治療法がでてくると思いますし大変でしょうががん ばってください。 |
1824 | Re:インヒビター値と出血 | ゆみ | 2007/10/1 10:39 |
記事番号1823へのコメント ご丁寧にありがとうございます。 いろいろ勉強になります。 早くインヒビターがなくなってくれればいいのですが。。。 |