CHPnet お気楽会議室
Free Talk !
Have a deep discussion !!

元記事
2267 Re:DPC(包括医療)で入院時の、製剤のお金ってどうなるんですか? さの
うさこさん、まず「先天性血液凝固因子障害等医療受給者症」はお持ちですよね。
そこで「ここまではフォン・ウィレブランド病の治療処置だから公費負担、他のは違うから治療費請求」
ということになるはずです。この判断は医師がします。
ここいらは通院でも入院でも一緒のはずです。
私も大腸の外科手術を受けた経験があります。そのときは結局全部治療費が公費負担で通っちゃいまし
た。
製剤がややこしいというのは、単純に医師がそういう方の止血管理に慣れてないというだけのような気も
します。
別に、コンファクト打ちゃいいんだから、やったらいいと思うんですけどねえ。
どんだけ打てばいいかは、慣れた病院の医師に聞けば、教えてくれるのに。
因みに私はその手術の時、自分で「これだけ入れろ」と医師に指示出しました。
それ以前に奈良医大で関節の手術をしたことがあり、そのときに「これだけ打てば手術ができるレベルに
まで因子活性が上がる」ということを聞いていたのが役に立ちました。


Re:DPC(包括医療)で入院時の、製剤のお金ってどうなるんですか? へのコメント

注:タグは使えません。改行は反映されます
投稿の際は、画像で示されている番号を必ず入力してください。

タイトル(必須)

お名前(匿名でも構いませんが、空欄では投稿できません)

E-mail:(任意)

Home page URL:(任意)

ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)

コメント:(必須)   (元記事は本ページの上部にも表示されています)


  左に表示されている数字を半角数字で入力してください
正しい数字を入力しないと、投稿されませんのでご注意ください。
(スパム投稿防止機能です)

番号: